綺麗すぎる!!時々しか現れない幻の浜
まずは皆さん
サンドバーはご存知でしょうか??
ハワイにあるサンドバー
海の真ん中に現れる”サンドバー”は天国からの送りもの
そんなサンドバーが日本にもある?!
鹿児島県にある「百合ヶ浜(ゆりがはま)」。鹿児島県の最南端・与論島にある絶景ビーチで、条件がそろわないと出現しない幻の浜とも言われている場所です。
「百合ヶ浜」の名前の由来は、そのあまりにも美しい白さを花の百合に例えてつけられたのだとか。潮の流れや満ち引きにより、一時的に砂州が地表に現れる現象である“サンドバー”を見ることができるのもここ「百合ヶ浜」の最大の魅力です!
それが
鹿児島の郡与論町
大金久海岸の1.5km沖合に、干潮時のみに姿を見せる真っ白な砂浜で、奄美十景のひとつ。百合ケ浜の砂には、星形をした小さな星砂(2万年前の有孔虫の殻)が混ざっており、年の数だけ拾うと幸運を呼ぶといわれています。百合ケ浜へは、大金久海岸からグラスボートが運航しています。
日によって現れる時間、位置、大きさが違う
日によって現れる時間、位置、大きさや形まで違う神秘の砂浜だ。ベストな日時は、事前に現地に確認しておこう。百合ケ浜へは大金久海岸からグラスボートで渡る。
その日によって出現する浜の数も様々。過去には七つ出た事もあるとか
とにかく海が綺麗すぎる!!
百合ヶ浜は沖合いに出現するため、海水によどみがなくゴミも浮いていないとても美しい場所です